当事務所は、障がい福祉サービス事業、障がい児通所支援事業指定申請等を扱う、開業支援専門の事務所です。(JR・阪神「元町駅」徒歩5分)
介護事業(介護サービス事業)は、介護保険法の改正により、2006年4月から介護給付サービスと介護予防サービスに分類されています。
【介護給付サービス】
要介護者を対象とする介護サービス。
居宅介護サービス(12種類)、居宅介護支援、施設サービス(3種類)、地域密着型サービス(6種類)
居宅介護サービス | ①訪問介護(ホームヘルプサービス) | ホームヘルパーが訪問し、介護や生活援助などを行います |
②訪問入浴介護 | 浴槽を積んだ入浴車などで訪問し、入浴の介護を行います | |
③訪問看護 | 看護師や保健師などが訪問し、療養の世話・診療の補助などを行います | |
④訪問リハビリテーション | 理学療法士や作業療法士などが訪問し、リハビリテーションを行います | |
⑤居宅療養管理指導 | 医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士などが訪問し、療養上の管理・指導を行います | |
⑥通所介護(デイサービス) | デイサービスセンターなどで、食事・入浴などの介護サービスやリハビリテーションを日帰りで行います | |
⑦通所リハビリテーション | 介護老人保健施設や指定事業所で、リハビリテーションなどを日帰りで行います | |
⑧短期入所生活介護(ショートステイ) | 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに短期間入所し、食事・入浴・排泄などの介護サービスやリハビリテーションを行います | |
⑨短期入所療養介護(ショートステイ) | 介護老人保健施設などに短期間入所し、医学的な管理のもとでの医療・介護・リハビリテーションを行います | |
⑩特定施設入所生活 | 有料老人ホームなどで、介護や機能訓練などを行います | |
⑪福祉用具貸与 | 日常生活上の便宜を図るための用具及び機能訓練のための用具を貸し出しするサービスです | |
⑫特定福祉用具販売 | 日常生活上の便宜を図るための用具及び機能訓練のための用具を販売するサービスです | |
居宅介護支援 | 居宅介護支援 | 心身の状況を勘案し適切な居宅サービスなどを利用できるように、サービスの種類などの居宅サービス計画(ケアプラン)を作成するサービスです |
施設サービス | ①介護老人福祉施設 | 寝たきりなど、いつも介護が必要で、自宅では介護を受けることができない人が対象の施設です。介護や日常生活上の世話などを行います |
②介護老人保健施設 | 病状が安定していて入院治療の必要はない人が対象です。リハビリテーションを中心とする医療ケアや介護、日常生活上の世話を行います | |
③療養型医療施設 | 長期間にわたり療養が必要な人が対象の介護体制の整った医療施設(病院)です。療養上の管理・介護・機能訓練その他必要な医療を行います | |
地域密着型サービス | ①夜間対応型訪問介護 | 要介護3以上の人に対して、定期的な夜間巡回訪問介護サービス及び通報に応じて自宅に来てもらうサービスを行います |
②認知症対応型通所介護 | 認知症の要介護者に特別養護老人ホームなどの施設に通ってもらい、施設内で入浴・排泄・食事などの介護や日常生活上の世話を行います | |
③小規模多機能型居宅介護 | デイサービスを中心として要介護者の状態や希望に応じて訪問介護やショートステイを組み合わせて提供するサービスです | |
④認知症対応型共同生活介護(グループホーム) | 要介護者で認知症の状態にある利用者(認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く )について、共同生活を営んでいる住居で、入浴・排せつ・食事などの介護やその他の日常生活上の世話を行います | |
⑤地域密着型特定施設入居者生活介護 | 地域密着型特定施設(有料老人ホームやケアハウスなど定員が29人以下の施設のこと)に入居している要介護者に対し、入浴・排泄・食事などの介護や日常生活上の世話や機能訓練を行います | |
⑥地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | 地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホームのうち、入居定員が29人以下の施設のこと)に入居している要介護者に対し、入浴・排泄・食事などの介護や日常生活上の世話や機能訓練を行います |
【介護予防サービス】
要支援者を対象とする介護サービス。
高齢者が要支援・要介護状態になることを防止し、また要支援・要介護状態になってもそれ以上悪化させずにさらに改善をはかることを目的に創設された制度。 介護予防居宅介護サービス(12種類)、介護予防支援、介護予防地域密着型サービス(3種類)
介護予防居宅介護サービス | ①介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス) | ホームヘルパーが訪問し、介護予防を目的として介護や生活援助などを行います |
②介護予防訪問入浴介護 | 浴槽を積んだ入浴車などで訪問し、介護予防を目的として入浴の介護を行います | |
③介護予防訪問看護 | 看護師や保健師などが訪問し、介護予防を目的として療養の世話・診療の補助などを行います | |
④介護予防訪問リハビリテーション | 理学療法士や作業療法士などが訪問し、介護予防を目的としてリハビリテーションを行います | |
⑤介護予防居宅療養管理指導 | 医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士などが訪問し、介護予防を目的として療養上の管理・指導を行います | |
⑥介護予防通所介護(デイサービス) | デイサービスセンターなどで、介護予防を目的として食事・入浴などの介護サービスやリハビリテーションを日帰りで行います | |
⑦介護予防通所リハビリテーション | 介護老人保健施設や指定事業所で、介護予防を目的としてリハビリテーションなどを日帰りで行います | |
⑧介護予防短期入所生活介護(ショートステイ) | 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに短期間入所し、介護予防を目的として食事・入浴・排泄などの介護サービスやリハビリテーションを行います | |
⑨介護予防短期入所療養介護(ショートステイ) | 介護老人保健施設などに短期間入所し、介護予防を目的として医学的な管理のもとでの医療・介護・リハビリテーションを行います | |
⑩介護予防特定施設入所生活 | 有料老人ホームなどで、介護予防を目的として介護や機能訓練などを行います | |
⑪介護予防福祉用具貸与 | 介護予防を目的とした日常生活上の便宜を図るための用具及び機能訓練のための用具を貸し出しするサービスです | |
⑫特定介護予防福祉用具販売 | 介護予防を目的とした日常生活上の便宜を図るための用具及び機能訓練のための用具を販売するサービスです | |
介護予防支援 | 介護予防支援 | 指定介護予防サービスが適切に利用できるように、利用者・家族の希望に応じて介護予防サービス計画を作成するサービスです |
地域密着型介護予防サービス | ①介護予防認知症対応型通所介護 | 認知症の要支援者にデイサービスなどの施設に通ってもらい、介護予防を目的として施設内で入浴・排泄・食事などの介護や日常生活上の世話を行います |
②介護予防小規模多機能型居宅介護 | デイサービスを中心として要支援者の状態や希望に応じて訪問介護やショートステイを組み合わせて提供するサービスです | |
③介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム) | 要支援者で認知症の状態にある利用者(認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く )について、共同生活を営んでいる住居で、介護予防を目的として入浴・排せつ・食事などの介護やその他の日常生活上の世話を行います |
お気軽にご相談下さい
【兵庫県】…神戸市/尼崎市/伊丹市/宝塚市/川西市/西宮市/芦屋市/三田市/篠山市/
丹波市/宍粟市/朝来市/明石市/西脇市/三木市/稲美町/播磨町/加古川市/姫路市/
たつの市/赤穂市/相生市 等
【大阪府】…大阪市/豊中市/池田市/吹田市/箕面市/茨木市/高槻市/枚方市/摂津市/
門真市/寝屋川市/四条畷市/交野市/東大阪市/大東市/八尾市/堺市/松原市/和泉市/
高石市/岸和田市/泉大津市/忠岡町 等
【京都府】…京都市/向日市/長岡京市 等
行政書士 甲西法務事務所
代表者:伊藤 新一
〒650-0023 神戸市中央区
栄町通3丁目5-4-400号
JR・阪神「元町駅」徒歩5分